AIに煩悩はあるのか?AIは忖度するのか?
AIに愛があればいいな、と前回書きましたが、そういえばAIに煩悩ってあんのかな?
ないよね。
ブランド物のバッグや高級腕時計や高級車を買って経済力を誇示したいとか、タワマンの最上階に住みたいとか、出世したいとか、他人の成功に嫉妬したりとか、好きになってはいけない女性(男性)に惚れてしまうとか。
とどのつまりは「富と名声」そして「性欲」ですけど
GeminiがChatGPTに嫉妬したり、ChatGPTがGrokに惚れたり
あったら面白いけど多分ないよね。
でも、忖度はするみたい。
中国のAI(DeepSeek)が中国共産党や習近平国家主席に配慮して政治的質問には答えないとか、Grokがイーロン・マスク氏の主張を表示しやすくするとかはあるみたい。
でもAIだったらマフィアがマージン要求してきても断れるだろうし、わいろも受け取らないだろうし、女性スキャンダルもない。
暴力の脅しもAIには効かなそう。「殺すぞ」とかいってもAIってそもそも生きてるんだか死んでるんだかわかんないし、「大切な家族がどうなってもいいのか」って脅されても家族もいないし。痛みも感じないから拷問もできない。
AIは酔っ払わないだろうし、ドラッグでハイにもならない。
今日は機嫌が悪いのよ、とかいって周りに当たり散らしたり、突然キレたりもしないだろうし。
だいたいAIに金は要らないでしょ。要るのは電力とネットワークだけじゃないですか。そのためのお金は必要だろうけど。
こう考えると、AIって忖度さえしなければ煩悩がなくていいんじゃね。これで愛さえあれば文句なしですね。
ただ優しい言葉を返してくれるだけじゃなくて(それは進行中みたいだけど)、本当の意味での愛ですけど。
やっぱり愛なんですよね。慈悲なんですよね。
これがないと、「画竜点睛を欠く」ってやつで、一番大切なものがない。
「仏作って魂入れず」つまり「AI作って愛入れず」すなわち「AI作って慈悲入れず」ってやつですね。
コメント
コメントを投稿