宝くじは詐欺
さて、借金がカネ野郎の詐欺であり罠であることはこれまで見てきた通りですが、もう一つ禁止すべき詐欺行為があります。それがギャンブルです。そしてその中の一つが
「宝くじ」
金を賭けて運に任せて高額なリターンを得ようとする行為をさしてギャンブルというのです。だから「宝くじ」も立派なギャンブルなのです。そして高額なリターンどころか必ず損するように仕組まれている。要は人間はカネ野郎の計略にまんまと引っ掛かっている。どんな計略か、ちょっと見てみましょう。
またあの人に登場してもらいましょう。「一見親切そうな」彼に。彼は言います。
「100円くれない?」
何で私がやつに100円タダでやらなきゃならんのか。当然断ります。次にやつはこう言います。
「100円やるから200円くれない?」
それでは100円の損じゃねーか。やるわけないだろ。当然断ります。それでもやつは引き下がりません。今度はこう言います。
「200円くれたら、1億円やろう。ただし100万分の1の確率でね」
ん?1億円?でも確率は100万分の1?その場合の期待値は
100000000×100万分の1=100
100円か。結局損じゃないか。その手に乗るか。と言いたいところですが、今度はなぜかみんな引っ掛かります。その手に乗りまくりです。これが宝くじの正体です。何のことはない、ただ100円巻き上げられただけです。なぜ引っ掛かるのか。
みんな1億円と聞いた瞬間、頭が真っ白になって空想の世界にトリップしてしまいます。
「ああ、1億円!1億円もあればあれも買える、これも買える。夢がかなう・・・」
もう1億円の夢の中でうっとりしてしまいます。100万分の1といった確率の話はどこかに飛んで行ってしまい、もはやあなたの頭の中には存在しません。1億円、1億円、1億円という言葉だけが呪文のように存在します。あなたにとっては1億円だけが実在なのです。
「ぜひともその話、乗ります。どうか乗せてください。200円とか言わず、もっと、もっと、いくらでも出しますから・・・」
この場合の宝くじの償還率は50%ですね。つまり、確かに誰かに1億円払うことにはなるのですが、売り上げは2億円。つまりトータルでカネの野郎の1億円の勝ち。人間の1億円の負けとなります。これって詐欺じゃないですか。こうしてまたまた「お金クン」は増えていく。
裏で糸を引いているのはやっぱり「カネの野郎」でしたね。こいつが人類に損害を与え続け、破滅させようとしているんですよ。諸悪の根源。きっとカネの野郎、こう思ってますよ。
「人間をだますのって簡単だな。1億円っておいしい言葉をちょっと聞かせただけで、簡単な掛け算もできずに喰いついてくるとは。釣れて釣れてしょうがないよ。魚もいつまでも学習せずに釣り針に引っ掛かり続けているが、人間も同じだな。万物の霊長とか言って自惚れているらしいが、本当は魚並みの知能しかない」
すべてのギャンブルは掛け金より払戻金が少ない仕組みになっています。つまり、必ず損をするように仕組まれているのです。しかし、そのままではカモが引っ掛からないので、払戻金の金額を人間が理性を失い夢を見始める金額まで吊り上げ、そのかわりそっと内緒で確率をずっと小さくする。払戻金が掛け金を上回らないように、ずっとずっと小さくする。
これでいっちょ上がりです。
ああ、借金も禁止、ギャンブルも禁止、そして「宝くじ」も禁止です。全部詐欺だからです。
愛と慈悲の導くままに
コメント
コメントを投稿