今度は「吾唯知足」のすすめ

 それにしても私たちを虜にしている素敵な「お金ちゃん」はスピード狂のようです。どうしても止まらないし、誰にも止められない。

資本主義という利潤と投資の永遠のサイクル

私たちが行っている「経済活動」って何のためですか。

「食うため」

ですよね。だったら、人類を食わせるのに必要な食糧が生産できたら、そこで経済活動やめたらどうです?今でも全人類に食わせるだけの食糧は生産できてるじゃありませんか。

「まだ多くの飢えている人々がいるじゃないか」

確かに。でも

「それ以上に多くの人が肥満で健康を損なっている」

つまり、世界では一方で食糧不足があり、一方で食糧過剰がある。本当は足りてるんですよ、食糧は。要は分配の問題じゃないですか。それにいくらお金があるからって、必要以上に食糧を持ってたって意味なくないですか。ひとり一人前以上食えないし、余分に持ってても腐るだけじゃないですか。たまには食べ放題とかいって一人前以上食べたいかもしれませんが、そんなの毎日続けたらすぐに肥満で死にますよ。

「死なないよ」

いや、死にます。肥満になったら成人病のリスクが高まるので、病気になって死ぬのです。そもそもお金って何のために必要ですか?

「食うため」

ですよね。だったら、食うための分が稼げたら、経済活動やめたらどうです?いつも疑問なんですけど、年収何千万とか何億とか何十億とか、中には何兆円とか聞くんですけど、そんなに持っててどうすんですか?食うためだとすると、店に行って5人前とか10人前とか100人前とか1万人前とか頼むのかな、毎回?一人前しか食べられないのに?

「いや、人は食うためだけじゃなくて、住む場所もいるぞ。」

確かに。まずは「衣食住」だもんね。だったら、人類全体に住居が供給出来たら、そこで経済活動やめたらどうです?

「ホームレスの人々がいるじゃないか」

確かに。でも

「空き家だらけで困っている自治体も多数」

つまり足りてるんですよ、住居も。要は分配の問題じゃないですか。しかも、タワマンとか高級物件なんか、投資目的で購入し、実際は住んでない住居が沢山あるじゃないですか。住居に使えるのに使わないで、投資のため、つまりお金を増やすために所有しているって、どうなんですか?いっそのことホームレスの人々に居住実体のないタワマンに住んでもらったらどうです?さぞかし快適な居住環境が得られるでしょうね、100万ドルの夜景を見ながら。結局、分配の問題なんですよ、住むところも。本当は足りてるんじゃないですか。いや、余ってるんじゃないですか。

「着るものもいるぞ」

確かに。でも、最近地球温暖化で、一年のうち半分は暑くてかないませんよね。もうTシャツ一枚と短パンでいいじゃないですか。冬は確かに寒い。でもね、ダウンジャケットとか一回買ったら何年も着れますよ。だいたい、まだ着れるのにすぐに買い替えて前のを捨てちゃう人ばっかりじゃないですか。それってオシャレっていうらしいけど。まだ着れるのに捨てられるものだらけだったら、着るものくらいいくらでもあるんじゃないですか。つまり着るものも足りてる。というか余っている。というか捨てるほどある。そして捨てられている。実際、食糧廃棄が問題になっていますよね。だったら食糧だって文字通り

「捨てるほどある」

そして実際

「捨てている」

つまり、衣食住どれを取ったって足りてるんですよ。足りてるどころか

「捨てるほどある」

そして実際

「捨てている」

あとは分配の問題。だったら、何のためにこれ以上経済活動するんですか?地球をぶっ壊してまで?戦争してまで?もうそろそろ足るを知ったらどうです?

「吾唯知足」(われただ足るを知るのみ)

これもある禅僧が言った言葉ですね。「少欲知足」の別バージョン。

おっと、冒頭のいとしの「お金ちゃん」を忘れてた。そうそう、どうしてもやめられないんですよ、経済活動を、麗しの「お金ちゃん」は。人類全部に衣食住を供給できるまで生産活動がなされたとしても。なぜなら、われらがアイドル、いとしの「お金ちゃん」の目的は、

「人類を幸福にすること」

ではなく、

「このキラキラのわたしが増えること」

だからです。経済活動が停止されたらそれ以上お金が増えません。だから、たとえ人類に必要な衣食住が十分に提供されるまで生産能力が高まったとしても、そこで

Mission Completed

とかいってゲームをやめるわけにはいかないのです。マネーゲームをね。こう見ると資本主義ってやつも僕と同じゲーム中毒だな。オンラインゲームじゃなくて「マネーゲーム」だけどね。そっちのほうがたち悪くね?

コメント

このブログの人気の投稿

最初は子猫のように

ネトゲ廃人のたわごと

「少欲知足」のすすめ