⭕️⭕️ファーストはおかしい

 前回のポストで論理的に不完全なところがありました。仕事と報酬の関係のところで、報酬を受け取らないと相手の尊厳を傷つけることになるという風に論理を展開しましたが、その前に個と全体についての関係を述べるべきでした。

私たちが仕事をした時になぜ報酬が支払われるかというと、そうしなければ個人が生きていけないからです。仕事とは相手のためにモノやサービスを提供することですね。その相手とは個人の場合が多いでしょうが、その個人は社会全体に繋がっているので、全体のためと言えるでしょう。その個人に報酬が支払われないとなると、その人は生活が立ち行かなくなり、生きていけません。そうすると仕事を続けることもできません。すなわち、相手に、社会に、モノやサービスを提供することもできません。それは結局相手、社会にとっても損失、不利益になります。全体は個で構成されており、個なくして全体は存在しえない。つまり、個人の幸福なくして社会の幸福もあり得ないわけです。個人の幸福と社会の幸福は本来一体なわけですね。だから、仕事においては前回のポストでも示したように、

利他的行動と利己的行動が一体化している

これが本来あるべき姿なのです。

自己犠牲とか滅私奉公とかいうのは、個を無視して全体のみをあたかも別個に存在しているかのように錯覚することから起こるわけです。そして当然これは長続きしないし、いずれ破綻する。

では自分だけが良ければいいのかというと、もちろんそれも違う。本質的に個の幸福と全体の幸福は一致するわけですから、自分だけが幸福で、社会が不幸というのはあり得ない。つまり、社会全体が幸福でない状態の時に、すなわち不幸な人が存在する時に、自分だけが幸福な状態というのは決して長続きしないし、いずれ破綻する。本当に自分が幸福になりたければ、他人の幸福、ひいては社会全体の幸福を目指さなければならないわけです。

だから、⭕️⭕️ファーストとかいうのはおかしい!

コメント

このブログの人気の投稿

最初は子猫のように

ネトゲ廃人のたわごと

「少欲知足」のすすめ